マクドナルドの略称
関東圏ではマック、関西圏ではマクド。というのが定説であるがその起源は定かではない。
一説によると東京の下町では金属加工の工場が多いが、大阪を中心とした関西圏では印刷業や繊維業の工場が多いため、かなり初期からMacintoshの導入が行われており、Macintoshの略称である「マック」がマクドナルドの参入以前より使用されており、Macintoshと区別をするためにマクドナルドの略称が「マクド」となったという話を今まさに10分ほどででっち上げたのだが無論そんなことはないのである。尚、同時に東京では一定以上の小金持ちしか食べられなかったハンバーガーが中産階級の庶民でも食べられる価格帯で販売した結果、ハイソな香り漂う英語の本来の略し方を参考にして気取って「マック」と呼ぶようになったという話もでっち上げてみたがこちらはいまいち面白みにかけるので少し練り直しが必要な気がする。
ということで略称の差がなぜ生まれたのかをご存じの方は正解を教えて下さい。お願いします!なんでもしますから!(なんでもするとは言っていない
こんなのが9年ぶりの記事で良いのだろうか…
PSN
http://japanese.engadget.com/2011/04/26/psn-qriocity/
大規模なネットワーク障害が起きていたPlayStationNetworkですが、個人情報の流出騒動にまで発展しています。
アカウントIDやパスワード、メールアドレスなどが流出した模様。
というか、パスワードってHash化していなかったんでしょうか?
Hash値ならば漏れても多少の猶予を与えられると思うのですが…。
ちょっとここまで大規模なものに巻き込まれたのが初めてなのでユーザが取るべき行動の指標があれば教えて欲しいくらいですよ!orz
All You Need Is Kill ハリウッド映画化
http://d.hatena.ne.jp/yomimaru/20100407#book
な・ん・だ・ってー!
朝、TwitterのTLにちらりと出ていたが本当だったのか。すごい。の一言。
元々はラノベだったはずなのに。GPMに触発されて書いたとかなんとか。
映画の出来を期待しながら完成を待ちたい。

All You Need Is Kill (スーパーダッシュ文庫)
- 作者: 桜坂洋,安倍吉俊
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2004/12/18
- メディア: 文庫
- 購入: 31人 クリック: 414回
- この商品を含むブログ (427件) を見る
ひっそりと終了のお知らせ
と紛らわしいタイトルを付けて見るw
ひっそりとその役目を終えるのははてなRSS。6月末終了予定らしい。
はてなRSSが登場した後、オンラインのRSSリーダとして珠玉のlivedoor readerが出現し、Google ReaderというすばらしいRSSリーダーが出現した。はてなは軽く迷走(番組表とか)をした後あきらめたのか放置モードに突入して別のサービスに注力しだした。
このあたりから個人的にもほとんど使っていなかったのだがこれを機に購読しているRSSの整理をしてGoogle Readerに引越しした。ちなみにかなりザックリと切り捨てている。(そもそもすでに無いものも結構な数あったんだけど)
ちなみに上記に上げた以外は使ったこと無いので知らないが、Google Readerが今は一番使いやすい。*1
*1:livedoor readerが一番好きだったけど